美術

美術でござる(105)トーハク特別展「はにわ」

11月10日の毎日小学生新聞の「美術でござる」は、「はにわサミットの巻」でした。東京国立博物館の特別展「はにわ」と東京国立近代美術館の「ハニワと土偶の近代」展、それに合わせたテレビ番組の放送もありますね!この秋は、はにわ祭り!特にテレビ放送...
美術

子どもと美術館⑪出光美術館

9月の祝日に、小4の次女と一緒に、丸の内の帝劇ビル9階にある「出光美術館」(いでみつびじゅつかん)に初めて行ってきました。出光美術館 (idemitsu-museum.or.jp)2024年10月20日(日)まで、「出光美術館の軌跡 ここか...
美術

子どもと美術館⑩金刀比羅宮(高橋由一館)

8月下旬、夏の家族旅行で四国へ遊びに行ってきました!今回の旅行のメインは高知県の仁淀川でのカヤックだったのですが、せっかく旅行へ行くなら、どうにかしてどこかに、びじゅチューンを盛り込みたい!!と思った私は、以前から行きたいと思っていた美術館...
美術

子どもと美術館⑨皇居三の丸尚蔵館

5月最終週の平日、次女の休校日に、以前からチェックしていた皇居三の丸尚蔵館へ行ってきました。皇居三の丸尚蔵館 The Museum of the Imperial Collections, Sannomaru Shozokan (nich....
美術

子どもと美術館⑧東京都美術館「マティス展」

小学校の運動会振替日を利用して、5月の平日に小3の次女と一緒に「マティス展」へ行ってきました!東京都美術館で、8月20日まで開催中です。東京都美術館 (tobikan.jp)マティスと言えばマティスと言えば、びじゅチューン好きとしては、「ダ...
美術

美術でござる(87)

毎日小学生新聞に月1回連載されている「井上涼の美術でござる」。今月は「猪熊弦一郎いのくまげんいちろうの巻」でした。猪熊弦一郎の巻作品は・・今回の連載で初めて見ました。「猫によせる歌」「顔80」とか面白い作品ですね!(子ども目線(^^))そし...
美術

子どもと美術館⑦東京国立近代美術館

コロナの休校期間に、家族で「びじゅチューン!」にハマった我が家は、その後、家族で美術館デビューをしました。びじゅチューンが好きな人目線で、おすすめ美術館をご紹介します。今回は、東京国立近代美術館です。東京国立近代美術館 (momat.go....
美術

美術でござる(86)

2023年4月9日(日)の毎日小学生新聞の「井上涼の美術でござる」は「86 高村光雲の巻」でした。高村光雲と言えば、びじゅチューン的には.やはり「老猿は主役じゃなくても」ですね!東京国立博物館(トーハク)所蔵なので、トーハクで見たことがあり...
美術

美術でござる(83)

今年の1月の終わりに、小2の次女と上野の森美術館で開催されていた「兵馬俑と古代中国」展 へ行ってきました!コロナ前に行った母から聞いて以来、ずっと気になっていた兵馬俑。せっかくの機会なので家族揃って行きたかったのだけれど、主人も小6の長女も...
美術

「かこさとし展」へ行きました

夏休みに入り、昨日(7月24日(日))、小2の次女と夫と3人で、渋谷の Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「かこさとし展」へ行ってきました。(長女は合宿で不在)かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと | Bunkamura土...