びじゅチューン

美術

子どもと美術館⑧東京都美術館「マティス展」

小学校の運動会振替日を利用して、5月の平日に小3の次女と一緒に「マティス展」へ行ってきました!東京都美術館で、8月20日まで開催中です。東京都美術館 (tobikan.jp)マティスと言えばマティスと言えば、びじゅチューン好きとしては、「ダ...
美術

美術でござる(87)

毎日小学生新聞に月1回連載されている「井上涼の美術でござる」。今月は「猪熊弦一郎いのくまげんいちろうの巻」でした。猪熊弦一郎の巻作品は・・今回の連載で初めて見ました。「猫によせる歌」「顔80」とか面白い作品ですね!(子ども目線(^^))そし...
美術

美術でござる(86)

2023年4月9日(日)の毎日小学生新聞の「井上涼の美術でござる」は「86 高村光雲の巻」でした。高村光雲と言えば、びじゅチューン的には.やはり「老猿は主役じゃなくても」ですね!東京国立博物館(トーハク)所蔵なので、トーハクで見たことがあり...
美術

美術でござる(83)

今年の1月の終わりに、小2の次女と上野の森美術館で開催されていた「兵馬俑と古代中国」展 へ行ってきました!コロナ前に行った母から聞いて以来、ずっと気になっていた兵馬俑。せっかくの機会なので家族揃って行きたかったのだけれど、主人も小6の長女も...
美術

井上涼の「美術でござる」

びじゅチューン!でお馴染みの井上涼さんが、毎日小学生新聞に「美術でござる」を月イチ(第2日曜日)で連載しています。私も子ども達も、月イチのこの連載をとても楽しみにしています。今月の「美術でござる」今月は「76 琉球の巻」でした(6月12日版...
美術

子どもと美術館⑥ 府中市美術館

コロナの休校期間に、家族で「びじゅチューン!」にハマった我が家は、その後、家族で美術館デビューをしました。びじゅチューンが好きな人目線で、おすすめ美術館をご紹介します。今回は、東京都の府中市美術館です。府中市美術館 (city.fuchu....
美術

子どもと美術館⑤ 大塚国際美術館

コロナの休校期間に、家族で「びじゅチューン!」にハマった我が家は、その後、家族で美術館デビューをしました。びじゅチューンが好きな人目線で、おすすめ美術館をご紹介します。今回は、大塚国際美術館です。大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美...
美術

子どもと美術館④ 群馬県立館林美術館

コロナの休校期間に、家族で「びじゅチューン!」にハマった我が家は、その後、家族で美術館デビューをしました。びじゅチューンが好きな人目線で、おすすめ美術館をご紹介します。今回は、群馬県立館林美術館です。子どもと一緒に行くおすすめポイントフラン...
美術

子どもと美術館③ MOA美術館

コロナの休校期間に、家族で「びじゅチューン!」にハマった我が家は、その後、家族で美術館デビューをしました。びじゅチューンが好きな人目線で、おすすめ美術館をご紹介します。今回は、MOAエムオーエー美術館です。子どもと一緒に行くおすすめポイント...
美術

子どもと美術館② 静嘉堂文庫美術館

コロナの休校期間に、家族で「びじゅチューン!」にハマった我が家は、その後、家族で美術館デビューをしました。びじゅチューンが好きな人目線で、おすすめ美術館をご紹介します。今回は、静嘉堂せいかどう文庫美術館です。子どもと一緒に行くおすすめポイン...